この記事では、ポリシャス(ポリスキアス)の育て方やお手入れのコツを紹介しています。ポリシャスに適した育成環境や置き場所、また水やりや植え替えの方法、増やし方などについて知りたい人は参考にしてください。
ポリシャス(ポリスキアス)の生育基本情報
基本情報
分類 | 観葉植物 | |
---|---|---|
サイズ | 10~200センチ程度 | |
育てやすさ | 普通 | |
置き場所 | 秋冬春 日当たりの良い室内 | |
夏 明るい日陰 | ||
性質 | 耐暑性 強い | |
耐寒性 普通 | ||
乾燥 強い | ||
開花 | – | |
増やし方 | 挿し木で増やせる |
栽培・お手入れカレンダー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
置き場所 | 日当たり良い室内 | 日当たりの良い場所 | 日の当たる室内 | |||||||||
水やり | 乾かし気味 | 土が乾いたら | 毎日 | 土が乾いたら | 乾かし気味 | |||||||
肥料 | 緩効性化成肥料(2か月に1度) | |||||||||||
植え替え | 植え替え |
ポリシャス(ポリスキアス)の育て方
置き場所
ポリシャスは高温と明るい間接光を好みます。明るい日陰にも対応できます。基本的には年間を通して明るい場所に置きましょう。
秋から春にかけては、室内の日当たりの良い場所、夏場は半日陰(一日のうち数時間だけ日が当たるような場所)に置くと良いでしょう。
水やり
生育期にあたる春~夏にかけては、用土が乾いてきたら水を与えます。葉水を兼ねて葉上から十分に与えましょう。(乾燥しすぎると落葉の原因になり、ハダニが発生しやすくなるので、葉水は必要です)冬は水を控えめにし、葉水をときどき与えて湿度を保ちます。
用土
根腐れ防止のため、観葉植物用の土など水はけのよい土を使うようにしましょう。
肥料
成長期にあたる春から秋にかけて、2~3か月に一度、緩効性化成肥料を置き肥を与えると良いでしょう。
剪定
ポリシャスは縦に伸びるので、通常は背が低くなるように剪定します。成長している先端を剪定して、枝分かれや葉の密度を高めるようにしましょう。
植え替え
4~6月が植え替えの適期です。株が大きくなったら一回り大きな鉢に植え替えます。必要に応じて毎年、または隔年で植え替えましょう。成熟したポリシャスは、最適な条件であれば1メートル以上の高さになることもあるので、株を小さくしたい場合は、植え替えの頻度を減らしましょう。
増やし方
ポリシャスは挿し木で増やすことができます。5月~7月に行いましょう。10センチほどにカットした茎を赤玉土などにさし、十分な暖かさと水分を与えることにより、数週間で発根します。
ポリシャス(ポリスキアス)ってどんな植物?
基本情報
学名 | Polyscias | 和名 | ポリシャス |
---|---|---|---|
科名 | ウコギ科 | 属名 | タイワンモミジ属 |
原産地 | 熱帯アジア、太平洋諸島 | 分類 | 観葉植物 |
形態 | 低木,高木 | サイズ | 10~200cm |
特徴